2019年8月29日木曜日

夏祭り支援@〇地区災害公営住宅



(レポート)
夏祭り支援 @O地区災害公営住宅 /7/271618時(2019年)by萩原ゆたか

仙台の災害公営住宅で「ありがと音頭」の初踊りがありました。地元で活動する先生方のお働きが、夏祭りで皆さんが踊って下さる事につながりました。レポートいたします。



仙台の中澤竜生・佳子先生(聖教団 仙台宣教センター)が開所から関わっておられる、O地区復興支援市営住宅 の夏祭りで、主人が音響を、私は「ありがと音頭+歌のコーナー」40分をお任せ頂く事になり、自治会婦人部の皆さまと、前もって踊りの練習を積みながら当日を迎え、飛び入りの方もご一緒に踊り、和やかな一日となりました。



こちらの住宅は、仙台近辺は元より、気仙沼や南三陸などの避難所や仮設住宅にいた方々も車で数時間も離れた仙台市に移っておられ、コミュニティー作りの援助依頼があって尋ねると、先生が震災直後から関わってきた方々が何人もいらっしゃって、ここでお会いするとは…と、双方大変びっくりされたそうです。

知人も少ない土地で、顔見知りの先生に再会した事は大きな慰めになったことでしょう。その後も大変良い関係を育んでおられます。実は、昨年7月夏祭り前にも、町内会の打ち合わせに私も同行させていただいた経緯がありました。今回は、丁度プライベートで仙台入りされていた 岩渕夫妻が、祭り前にお立ち寄り下さいました。

市営住宅入り口で

中澤先生が自治会長さんをご紹介
夏祭りは、太鼓演奏の後、私が担当する、七夕踊り+歌+ありがと音頭があり、その後、スイカ割、くじ引きと続きます。 婦人会の方々が推進役で頑張っておられますが、外部からの支援が欠かせず、社協の連絡の元、近隣や埼玉県からもボランティア団体が、くじ引きや水ヨーヨー、焼き鳥など盛り上げていました。


今回、自治会では、4月から夏祭りの話が出ており「良い出し物がないかしらね~」という相談を受けて「ありがと音頭」のご紹介に至ったそうです。その後、歌や踊りの映像を使って、毎週練習して下さいました。

1ヶ月前には、萩原が出向き、音頭のおさらいと七夕踊りの練習をして、ご婦人方と友達になりました。

1ヶ月前の練習風景
お陰で、当日は既に良い感じで踊りに慣れて下さっており、私も仲間の一人として迎えて頂いたのが嬉しかったです♪ これも、毎週のように通い、茶飲み話をしながら、自治会の皆さまに寄り添う働きを続けておられる先生方のお働きによるところがとても大きいと思いました。 

香港からの若い宣教師カップル2組が、事前に婦人会の方々と音頭を練習して下さっていました。自治会の方に着付けしてもらい、片言の日本語と笑顔で踊りの輪に華を添えて下さっていました。

一緒に「ふるさと」を歌う宣教師
仙台の市営住宅は、都市部や沿岸部、内陸や海岸など、正に色々な土地から集まり、生活のバックグラウンドも 生きて来た背景も、被災の程度も心の傷もちがうので、関係作りにはご苦労も多いようです。 そんな時は、外部支援者がクッション役になる事もあるようです。 婦人会が、住民が引きこもらずに何とか外に出てもらえるように、又、若い世代とも交流の機会を作ろうと、努力されているのが良く分ります。

(左から:宣教師/近隣ボランティアリーダーさん/中澤先生…互いに協力しています)

当日は、台風の近づく不安定な炎天下、協力しながら会場設置、食事類の用意がなされました。準備中は、少しでも耳慣れるようにと、ありがと音頭をBGMで流しました。また、踊りを見やすくするため、簡易ステージを作りました。

音響の萩原正典さん

本番です。挨拶の後、ボランティアの勇壮な太鼓演奏でお祭り気分が増しました。



婦人会の出番となり、私も仙台の七夕踊りを一緒に踊り、暑いので休憩も兼ねて、私のミニコンサートタイム。 その後、練習してきたという「ふるさと」を一緒に歌いました。ボランティアの方も歌に聞き入っていました。写真:ふるさとを歌う皆さん)


ふるさとを歌うみなさん


いよいよ「ありがと音頭」のお披露目、レクチャー、練習、本番と15分かけて踊ります。 練習を積んで下さった浴衣軍団が花を添え、飛び入りの方も見よう見まねで、だんだんに踊れるようになりました。 また、足の痛い方が数人、観客テントの中で手踊り参加をして下さいました。炎天下では15分が丁度よい時間だったようです。


来賓の方がリズムをとっていたり、ベランダから様子を伺う方、また、数十メートル離れた隣の市営住宅の窓を空けて、ずっとこちらを見て(聞いて)いた男性も見えました。                   
大人子供入り混じってのスイカ割は子供たちに大盛況!                                    

部屋ごとに配られたくじ引きは、外部より提供された品物が当り 和やかな雰囲気で幕を閉じました。

結果、自治会長さんは、満面の笑みをたたえ、朝から忙しく料理に洗い物に立ち回っていたご婦人方は本当に働き者でした。 総じて皆さん良いお顔で夏祭りを楽しんでおられたご様子。 子供さんの姿も見られ、大勢の協力の下、年に一度の自治会の夏祭りとしては、とても素敵な時間になったのではないかと思いました。地域コミュニティーを立ち上げる夏祭り支援に参加させて頂けて、私にとっても感謝な時間でした♪

輪投げ

家族で?
片付けが終わった頃、一人の女性が駆け寄ってこられ、「踊りも歌も、ふんわりしていてとても良かったです」とのこと。心が通じた気がして嬉しくお聞きました。ありがと音頭の効果でしょうか(^^)/

また、今にも振り出しそうだった雨は、撤収が終わって車に乗り込むのを待っていたかのように、ザーッと降ってきました。 これも、祈りが答えられて雨もとどめられていたように感じ感慨深く思いました。
 

最後に、最前線で奮闘している支援者を、後方支援することの大切さを、今回の訪問で強く思わされました。 
復興支援住宅は、仙台市だけでも49カ所もあるそうです。 被災から8年半が過ぎようとしていますが、まだまだ、必要な支援があります。 ある支援者が「被災地支援は、個人ではなくチームで交代しながらでないと続ける事が難しい…」と仰っていました。


常に最前線にいる支援者の皆さんは、広大な被災地、被災者の多さに、支援の手を停める事も休むこともままならない現実の中で動いておられるのが現状なのではないかと感じました。 支援が、使命であり喜びであったとしても、被災の影響は余りにも大きく、人間は意外にデリケートですから、知らぬ間にダメージが出てもおかしくないでしょう。

やはり、被災地の今を知っている方がおられてこそ、かゆい所に手が届く支援を届ける事ができるのではないでしょうか。 たまに伺う私達のお手伝いも生きるのです。 そんな地域密着の大事なお役目に立っておられる方々とご家族の 健康や生活が守られるよう、今まで以上に、祈り応援していく必要を感じ、緊急の課題として考えさせられました。皆さまいかが思われますか?


気さくに声をかけ、安否を問う中澤先生

さて、一夜明けて次の日曜は、市内のI教会にて、お祭りの様子をご報告しながら賛美と証の時を持たせて頂きました。 近隣にお住まいの方だったとしても、支援活動の様子をお話する事で、支援に対する理解が増すそうです。皆様真剣に耳を傾けて下さり感謝でした。


これからも、被災地の皆さまが少しでも穏やかで平安を感じられる生活ができますよう、お祈りしていきたいと思います。また、益々、ありがと音頭が楽しく用いられていくと素敵ですね♪

心からの感謝を込めて                                                              
♪萩原ゆたか♪

2019年8月7日水曜日

7月釜石支援活動報告

岩渕まことと由美子は、ちょうど一ヶ月前の7月7日(日)の夜に車で釜石へ入りました。活動は8日(月)の午後から10日(水)の午前までで、その間に5回のコンサートをさせていただきました。本来ならば活動終了後すぐに報告をアップすべきところですが、あいにく体調を崩しましてご報告ができず終いになってしまいましたことをお詫びいたします。

今回のコンサートをさせていただいた場所です。

7月8日(月)午後 大町4号復興住宅
       夜  ウクレレ会

7月9日(火)午前 橋野コミュニティセンター 
         午後 大町1号復興住宅

7月10日(水)午前 只越5号復興住宅

今回も現地でのプランは全て社会福祉協議会の高橋和義牧師が立ててくださいました。今回の特徴は新たにコンサートを計画するのではなく、すでに行われている各復興住宅でのサロンの中でコンサートをさせていただいたことです。しかしコンサートとしてはこれまでのコンサートよりも長く、約1時間ほどの内容を楽しんでいただきました。定例サロンということで集われる方々も無理なくお出かけくださっているようで、これからのコンサート開催はこのような形も良いと思わされました。
 
大町4号復興住宅
大町4号復興住宅ではコンサートの後に皆さんのカラオケ大会となりました。釜石は元々和洋問わず音曲が盛んなところです。カラオケ大会は名司会者がいらっしゃって、皆さんがその方のリードにつられるように次々に歌っていらっしゃいました。

ウクレレ会
夜は小佐野公民館をお借りしての『ウクレレ会』です。何人かの新しい方もみえられていて、和やかな時をもたせていただきました。『ウクレレ会』はひとり500円の会費制で運営されています。そこから経費を省いたものを東北応援団のカンパとしてお渡しいただいています。今回は8月31日の『ありがと音頭フェスティバル』のプログラム広告も出してくださることになりました。支援させていただく側、される側という固定された関係から、新しい関わりへと踏み出しておられる皆さんに心から敬意を表します。

橋野コミュニティセンター

9日(火)午前の橋野コミュニティセンターはラグビー場ができた鵜住居からしばらく山に入ったところにあります。もう少し先へ行くと世界遺産の橋野鉄鉱山があります。


橋野コミュニティセンターのプログラムはまず『100才体操』という健康体操から始まりました。私たちも一緒に参加しましたが、約30分間体幹トレーニングとストレッチの充実した体操でした。皆さんは毎週この体操に取り組んでいらっしゃるそうです。

コンサート終了後は直ぐに釜石市街まで戻り、午後の準備に入りました。この午後は大町1号復興住宅でコンサートです。

大町1号復興住宅
この復興住宅は以前にも訪れたことがあります。中庭があるお洒落な建物なので印象に残っていました。あいにくあまり集まりが良くなかったようですが、コンサート後には話に花が咲いて和やかな『お茶っこ』となりました。

最終日の10日(水)は初めて伺う只越復興住宅5号棟です。

只越復興住宅5号棟

こちらは明るく活気のある方が多くコンサートも盛り上がりました。しかしお茶をいただきながらお話をしていると、その明るさの陰にある、ご苦労が聞こえてきて復興の道のりの長さを改めて思わされました。

以上が今回の釜石での活動内容です。次の訪釜の予定は立っていませんが、これまでと同じペースで伺うことができたらと願っています。今後も皆様のご支援をよろしくお願いします。

岩渕まこと